【古墳】大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳

「大鳥塚古墳(おおとりづかこふん)」は、大阪府藤井寺市古室にある古墳です。全国第2位(古市古墳群では最大)の規模を誇る応神天皇陵(誉田御廟山古墳)の北側に位置する前方後円墳で、藤井寺市から羽曳野市にかけて広がる古市古墳群に属し国の史跡に指定されているだけではなく、ユネスコの世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群 古代日本の墳墓群」のリストにも登録されています。

現地説明板などによると、大鳥塚古墳の規模は墳丘長約110m、後円部の直径約72.6m、高さ約12.3m、前方部の幅約50m、高さ約6.1mで、前方部をほぼ南に向けた前方後円墳となっています。後円部は3段、前方部は2段に築盛されており、後円部の高さが前方部の倍ほどと著しく高いという百舌鳥・古市古墳群では変則的な墳丘となっています。また、くびれ部の両側に造出しが設けられ、墳丘の周囲には幅の狭い馬蹄型の濠が巡らされていました。

墳丘表面では葺石をはじめ、円筒埴輪列や、家形・蓋形・盾形・靫形・冑形埴輪などの形象埴輪が確認されています。また、後円部には粘土槨が存在する他、刀、剣、鉾、鏃など鉄製武器が副葬されていたようです。さらに、前方部から銅鏡1面と鉄刀が出土しており、埋葬施設の存在が推測されている他、別の銅鏡1面も出土が伝えられていますがこちらは現在所在不明のようです。

これらのことから、大鳥塚古墳の築造時期は5世紀の古墳時代中期中葉と考えられており、すぐ北側の西名阪自動車の高架下に残された赤面山古墳は同時期に造られていることから大鳥塚古墳の陪塚と考えられています。


第二次大戦末期の1945年(昭和20年)頃には、大鳥塚古墳から3.5kmほど北にあった大正陸軍飛行場(現在の八尾空港)の機能を疎開・補完する形で現在の藤井寺市内にも様々な軍事関連施設が建設されたようで、当古墳には墳丘を利用して掩体壕(ここでは航空機を防護・隠匿するためのもの)が設置されました。この壕の跡は現在もおぼろげながら確認することが出来ます。


●大鳥塚古墳について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2022/07/otorizukakofun.html


アクセス

大鳥塚古墳の最寄駅は近鉄南大阪線「土師ノ里」駅、あるいは「道明寺」駅となります。両駅の西側を通る国道170号(旧道)を南に進み、「道明寺5丁目北」交差点から西に約500m進むと右手に大鳥塚古墳があります(少し先の左手には誉田丸山古墳と応神天皇陵)。

国道170号(外環状線)の「西古室」交差点からは東に約300mです。

応神陵拝所横にある「宮内庁書陵部古市陵墓監区事務所」に少しだけ参拝者用駐車場(無料)があります。

「古市」駅から参拝する場合は誉田八幡宮の記事を参照してください。

2022年4月撮影

大鳥塚古墳(藤井寺市)


大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)

大鳥塚古墳(藤井寺市)



コメント

人気の投稿