【神社】西川八幡神社(羽曳野市)
西川八幡神社
「西川八幡神社」は、大阪府羽曳野市恵我之荘にある神社です。現在の鎮座地住所は、かなり古い歴史があり、駅名にもなっている「恵我之荘」という地名(駅名は「恵我ノ荘」表記)で、東除川左岸(西岸)の旧河内国丹南郡西川村集落の西のはずれに当たる場所です。ちなみに西川地区は式内社の大津神社の氏子地区となっています。
西川八幡神社には由緒書きや説明板も見当たらず、正確な創建年や建物の歴史など詳細は不明ですが、御祭神については八幡神社であることから少なくとも誉田別尊(応神天皇)が祀られていると思われます。神社周辺は静かな住宅街で、境内はコンパクトながら鉄棒やブランコなどの遊具も設置されていて公園のようにもなっており、地域の子供たちの遊び場にもなっているようです。
アクセス
近鉄南大阪線「恵我ノ荘」駅北口(パティスリーバロンの反対側・藤井寺・古市方面行き側)前の府道188号郡戸大堀線の踏切から線路沿いに藤井寺・古市方面(南東)へ100mほど進み、最初の曲がり角を左折。約180m先を道なりに右に折れると50mほど先の左手に神社と西川公民館が見えます。
「恵我ノ荘」駅北口へは、大阪府道31号堺羽曳野線「野」交差点から北に約1.5kmで、府道12号堺大和高田線(ヤマタカ線)「恵我之荘」交差点からは南へ約400mです。
西川八幡神社に参拝者用駐車所は無いようです。
2019年10月撮影

コメント
コメントを投稿