【神社】大堀八幡神社(松原市)


大堀八幡神社

大堀八幡神社(おおぼりはちまんじんじゃ)は大阪府松原市大堀にある神社です。南北朝時代の建武4年(1337年)に、隣の小川村にある深居神社から分祀されたと伝えられており、主祭神は品陀別命(ほんだわけのみこと=応神天皇)。なお、深居神社は奈良時代の創建と伝えられる小川、津堂、大堀、若林、川辺の恵我五か村の産土神でしたが、建武の兵乱により一時焼失し、同時期には津堂八幡神社なども分祀されています。

宝永元年(1704年)の大和川付け替えにより周辺の地形が変わったことから、村落の安全とともに水路等も守る為に祀られました。明治5年(1872年)に村社に列格し、明治21年(1888年)には産土神社より八幡神社に改名。

700年近く前の創建で、社殿のみならず境内全てが真新しいのは、平成27年(2015年)3月7日に新築移転してきたからで、それまでは大和川のほとり(大堀4丁目)に鎮座していました。

●大堀八幡神社について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2018/04/blog-post.html

アクセス

松原ジャンクションの南、阪和自動車道下の府道2号(中央環状)線「大堀(北・南)」交差点を目指し、大阪市、大和川方面(北)からは「大堀南」交差点を右折、松原、美原方面(南)から来たら「大堀北」交差点を左折します。府道188号に入り200m先の信号を左折、100mほど先の右手に神社が見えます。

近鉄南大阪線「河内松原」駅から徒歩では2.5~3kmほどあります。この周辺を通る近鉄バスの路線は廃止されたので、松原市役所前などから市内公共施設循環バス「ぐるりん号」に乗れれば「恵我小学校前」バス停で下車し、少し西の平野高校入口左側から歩いて100mちょっとです。

2018年2月撮影

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市)

大堀八幡神社(松原市) 旧社地



コメント

人気の投稿