【神社】辛國神社(藤井寺市)
辛國神社
「辛國神社(からくにじんじゃ)」は、大阪府藤井寺市藤井寺にある神社です。平安時代に記された「延喜式神名帳」にその名が記載されたいわゆる式内社で、創建は約1500年前の第21代雄略天皇の御代とされています。御祭神は饒速日命(にぎはやひのみこと)、天児屋根命(あめのこやねのみこと)、素盞鳴命(すさのおのみこと)で、相殿に品陀別命(ほんだわけのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀っています。もともとは物部氏が祖先である饒速日命を祀ったことが当社の始まりと考えられ、後に天児屋根命、素盞鳴命とそれぞれ数百年の間隔を空けて合祀されたと考えられています。
辛國神社は東西に細長い神域を有し、拝殿、鳥居などはほぼ東を向いています。鳥居から拝殿前までは石畳の参道で、約180mの直線になっています。駅に近く住宅街に囲まれていますが境内は木々が多く「大阪みどりの百選」にも選ばれています。大きな神社で神職の方もおられるので各種御祈祷、地鎮祭などの他、神前結婚式も受け付けています。また、藤井寺市内にある小山産土神社や津堂八幡神社は当社の兼務社となっています。
●辛國神社について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2020/03/karakunishrine.html
●辛國神社ホームページ →http://www.karakunijinjya.jp/sp/
アクセス
近鉄南大阪線「藤井寺」駅南口から東(土師ノ里方面)に70mほど進み、踏み切りの前を右に曲がり藤井寺一番街という商店街のアーケードの下を通ると、約240mで一の鳥居前に着きます。
府道31号堺羽曳野線「野中寺」交差点からは北に約1.2km進み、春日丘新町公園前の交差点を右折します。そこから道なりに300mほど進むと左に駐車場入口があります。駐車場はこの南側の他、参道の北側にも数台分あります。
2020年3月撮影

コメント
コメントを投稿