【神社】菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(菅生天満宮)

「菅生神社(すごうじんじゃ)」は、大阪府堺市美原区菅生にある神社です。平安時代の「延喜式神名帳」に河内国丹比郡11座のうちの一つとして記載された式内社(大社)で、明治時代以降の旧社格制度では郷社に列格していました。

菅生神社の正確な創建年・由緒は不祥です。主祭神は天児屋根命と菅原道真公で、天照皇大神、素盞嗚尊、誉田別命、安閑天皇が合祀されている他、多くの境内社があります。学問の神様である菅原道真公を祀っていることから「菅生天満宮」と呼ばれることも多いです。

社伝によると、かつてこの地には藤原氏などの有力氏族を出した中臣氏の一族が多数居住しており、地名から菅生氏を名乗って当地を治め、朝廷に重用されていました。その菅生氏が祖神である天児屋根命を氏神として祭祀したのが菅生神社の創始とされています。

中世になり天神信仰が広まると、菅生神社の神宮寺である高松山金剛院天門寺の社僧が「菅公は境内の菅沢の畔で生まれた」という説を唱え天神を勧請したようですが、これは当地の地名「菅生」から「菅原道真公の誕生地」が連想されたと考えられています。江戸時代になると、天神の方が主祭神のようになったことから「菅生天満宮」と呼ばれることが多くなったようです。

明治の終わりには当時の野田村の八坂神社、天照大神社、黒山村の菅原神社、平尾村の平喜神社を本殿に合祀。また、黒山村の餘部神社(余部神社)、狭山村の大歳神社、黒山村の八幡神社を境内に合併移転しました(一部は復社済)。

菅生神社の本殿は1661年(万治4年)に建立されたもので、堺市の指定文化財となっている他、神社には多数の文化財があります。また、10月の秋季大祭では菅生、菅生新田、北野田、南野田、北野田駅前商店街連合会といった氏子地区から地車(だんじり)が出るようです。


●菅生神社について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2021/07/sugotenmangushrine.html


アクセス

国道309号「菅生」交差点から府道36号泉大津美原線を西に約500m。府道198号河内長野美原線(中高野街道)からは、「東野」交差点のすぐ北(「ファミリーマート 大阪狭山東野中店」の北西角)にある一の鳥居横から府道36号を300mほど東に進みます。神社の西側に舗装された広い無料駐車場があります。

公共交通機関では、南海高野線「北野田」駅から近鉄バスに乗車し「東野」バス停下車。約200m少々東(進行方向)に神門があります。「菅生」バス停からは西(北野田方面)に約200mで神社東側の入口に着きます。


2021年5月撮影

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)

菅生神社(堺市美原区)



コメント

人気の投稿