【神社】金峰神社(千早赤阪村)

金峰神社

「金峰神社(きんぷじんじゃ)」は、大阪府南河内郡千早赤阪村吉年(よどし)にある神社です。大阪府唯一の村である千早赤阪村の西部、村役場から見て南に位置する吉年地区の産土神で、修験道と関わりの深い神を祀っている神社です。

金峰神社の正確な創建年は不祥です。金峰神社境内の説明板によると、御祭神は勾大兄廣國押建金日命(まがりのおおえのひろくにおしたけかなひのみこと)、つまり第27代安閑天皇となっています。また、千早赤阪村のポータルサイトによると歓喜天、熊野権現、菅原道真公も祀られているようです。広国押建金日命(安閑天皇)は神仏習合においては蔵王権現と同一視されていました(広国押建金日命の御陵は羽曳野市にあります)。

「金峰」というと、山岳信仰である修験道の開祖、役小角(役行者)を開基と伝え、蔵王権現を本尊とする奈良県吉野郡吉野町にある寺院、金峰山寺(きんぷせんじ)が連想されます。修験道と関わりの深い蔵王権現を祀った神社は全国各地にあり「御嶽神社(みたけじんじゃ)」や「金峰神社」、「金峯神社」などと呼ばれており、これらの総本社は吉野の金峰山寺にある蔵王権現堂とされています。

千早赤阪村ではこの金峰神社以外に、建水分神社の末社に「金峯神社」がある他、不本見神社境内などにも蔵王権現の灯篭などが見られます。また、南河内で蔵王権現を祀っていた神社としては羽曳野市軽里の軽羽迦神社や堺市美原区大保の広国神社などがあります。

大楠公こと楠木正成が活躍した地として知られる千早赤阪村周辺には、正成が築いたとされる多数の山城がありましたが、金峰神社の鎮座地もかつての山城跡であり、そこから大阪平野を一望できたそうです(今は樹木が多いので視界が限られます)。

吉年集落から神社への道は(確認出来た範囲で)二つあり、距離はありませんが傾斜がきついところもあります。短い石段の上に鳥居があり、その先の玉垣で囲まれた場所に本殿や境内社が建っています。

※訪問時は猪よけのフェンスで境内には入れない状態でした。

●金峰神社について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2021/04/kinpushrine.html

アクセス

旧国道309号の「森屋」交差点から府道705号富田林五條線を南に進み、約2.7km先の「東阪」交差点を目指します(途中村役場前を通過し、消防署分署や下赤阪の棚田駐車場の先の分岐を右に進みます)。「東阪」交差点を右に曲がり坂を上って府道209号東阪三日市線に入り、200mほど進むと金剛バスの「吉年」バス停があります(「吉年」バス停へは近鉄長野線「富田林」駅などから金剛バスが出ています)。

「吉年」バス停前の分岐から府道209号を離れ西に進んで吉年集落へ向かい、250mほど進むと「吉年」の標識が見えてくるので分岐を右に。その後は「金峰神社」の案内看板の矢印通りに山道を上るとほどなく金峰神社に到着します(東側参道)。

道は少しわかりにくいですが、吉年集落内には金峰神社と書かれた標識が各所にあります。なお、金峰神社に参拝者用駐車場ありません。

2021年3月撮影

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)

金峰神社(南河内郡千早赤阪村)



コメント

人気の投稿