【古墳】古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳

「古室山古墳(こむろやまこふん)」は、大阪府藤井寺市古室にある前方後円墳です。藤井寺市から羽曳野市にかけて広がる古市古墳群に属する古墳で、国の史跡に指定されているだけでなく、ユネスコの世界文化遺産「百舌鳥・古市古墳群 古代日本の墳墓群」のリストにも登録されていまが、自由に入り、墳丘にも登れる古墳として近隣住民にも親しまれています。

古室山古墳の北東には、第15代応神天皇の皇后である仲姫命の陵として治定され全国で9番目に大きな仲姫命陵(仲ツ山古墳)がある一方、南側には西名阪自動車道の高架が通っています(高架下に赤面山古墳あり)。さらにその300mほど南には全国第2位の規模を誇る応神天皇陵(誉田御廟山古墳)もあり、巨大前方後円墳に挟まれた古墳ともいえます。

現地説明板などによると、古室山古墳は前方部を北東に向けた前方後円墳で、墳丘長は約150mあります。前方部は幅約100m、高さ約9m、後円部は直径約96m、高さ約15m。前方部、後円部共に三段築成となっており、墳丘東側のくびれ部には造出が認められています。墳丘周囲には周濠・周堤が巡らされており、濠の平面形が墳丘の形に沿ってくびれていることが判明しています。また、墳丘表面や堤内側斜面には葺石が確認されている他、墳丘のテラスには円筒埴輪列が残存し、家形、盾形、靫形、蓋形、冑形埴輪といった形象埴輪も出土しています。主体部の埋葬施設は詳細不明ですが、後円部墳頂に板状の石材が散在していたことから竪穴式石槨である可能性が指摘されています。

これらのことから、築造時期は古墳時代中期の4世紀末から5世紀初頭と推定されています。かつては「栗塚」とも呼ばれていました(羽曳野市誉田にある栗塚古墳とは別)。


昭和から平成にかけては墳丘やその周囲、周濠部分などに住宅をはじめとした建築物や畑などがありましたが、現在は大部分が公園のように整備されています。自由に見学可能な古墳として知られ、墳丘頂からの素晴らしい眺望や、季節によって梅や桜の花見なども楽しめる古墳として周辺の住民にも親しまれています。


●古室山古墳について詳しくは →https://kininarugou.blogspot.com/2022/05/komuroyamakofun.html

アクセス

公共交通機関では近鉄南大阪線「土師ノ里」駅、又は「道明寺」駅が最寄りになります。

「土師ノ里」駅からは、駅前の国道170号(旧道)を左(南)に歩き、約350m先の交差点を右折(「道明寺」交差点の手前)。三ツ塚古墳北側の道を300mほど西に進んで右に曲がると約70m先に古室山古墳があります。

「道明寺」駅からは、駅前の道明寺天神通り商店会を通って西へ約500m進み国道170号(旧道)の「道明寺」交差点に出て右折。20mほど北に進んで左折し、三ツ塚古墳北側の道を約300m進んで右に。少し歩くと古室山古墳が見えて来ます。


国道170号(外環状線)方面からは、「西古室」交差点から東に300mほど進んで右手の応神天皇陵、誉田丸山古墳前を通過。大鳥塚古墳東側の道を北に向かって細道を通り抜け、西名阪自動車道の高架下をくぐると目の前に古室山古墳があります(説明板はこちら側)。

古室山古墳に見学者用駐車場は無いようです。


2022年4月撮影

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)

古室山古墳(藤井寺市)


コメント

人気の投稿