【古墳】真名井古墳(富田林市)

真名井古墳

「真名井古墳(まないこふん)」は、大阪府富田林市南旭ケ丘町にかつて所在した古墳です。石川左岸(西岸)に広がる羽曳野丘陵の一支脈の突端に位置した前方後円墳で、1961年(昭和36年)からの住宅地造成により墳丘が削平され現在は閑静な住宅街になっています。訪問した時点では古墳の跡や当時を偲ばせるもの、案内板などは確認できず。

真名井古墳は古墳時代前期(4世紀初め)に造られた前方後円墳で、南河内地域では最も古い前方後円墳と考えられています。宮前山古墳群の盟主的な古墳で、すぐ北側の美具久留御魂神社には美具久留御魂神社裏山古墳群(宮神社裏山古墳群)もあります。また、500mほど南には石棺が露出していて見学出来るお亀石古墳、さらに南に新堂古墳群や六反池古墳があります。

国道170号(外環状線)などが通る東側の平地からは30m近く高い丘の上にあり、丘陵斜面との境界が判然としないものの、全長約60m、後円部直径約40m、前方部幅約20m、後円部の高さ約5m、前方部の高さ約1mの規模があったようです。墳丘はもともとの丘陵の地形を利用し、盛土などにより丘陵を大きく改変せずに築造されており、前方部(北西側?)は地山を浅く削って、丘陵の稜線部を切断して形成したとされます。

住宅地造成時に大阪大学国史研究室による発掘調査が行なわれました。調査時には段築は認められなかったものの、かつては傾斜面が葺石で覆われ、円筒埴輪の列もあったようです。後円部中央に粘土槨が設けられて、三角縁神獣鏡(中国製のいわゆる舶載鏡)など多くの副葬品が出土してます。南河内で三角縁神獣鏡が出土した古墳としては羽曳野市東阪田の庭鳥塚古墳が挙げられます。


アクセス

国道170号(外環状線)の「宮前」交差点から西に進み、美具久留御魂神社の左側の坂を上るか、「南旭ヶ丘」交差点を西に入ると南旭ヶ丘町の住宅街です。近鉄長野線「喜志」駅、「富田林」駅とのほぼ中間の西側の丘の上。

2019年4月撮影

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)

真名井古墳(富田林市)



コメント

人気の投稿